見出し画像

5年生総合 CKS(カンボジアと交流しよう)プロジェクト

5年生は、総合的な学習の時間にカンボジアの子ども達との交流を行う予定です。

一般社団法人casaさん

一般社団法人 Earth treeさん

の協力を得て、交流を行います。
casaメンバーが実際にカンボジアに行くタイミングに合わせて、プレゼントや現地で必要とされている物をもっていってもらうという内容です。

先日は、casaメンバーと初顔あわせを行いました。

オンラインで大学生メンバーと話す子ども達

カンボジアとの交流の意義を子ども達とメンバーで考えました。
たくさんの意義を子ども達は、考えていました。

知らない国を知ることで、自分の世界が広がる。
世界中に友だちができたら、なんだか嬉しい気持ちになる。
それぞれの国を調べることで、それぞれの良さを知ることができるかもしれない。
色々な国と交流することで、自分の将来の仕事を考えたりするときに役立つかもしれない。

子ども達の意見

子ども達は、交流に向けてたくさんの意見を出していました。
全体で行うこと
カンボジア語の練習
必要なものを渡す(リサイクルの物品)
歌を歌う

グループで行うこと

  • 動画作り 学校生活

  • 日本や北海道の紹介

  • ゲームを作る(竹を使って) 

  • プレゼントのおりがみと折り紙動画を作る 

  • リサイクルアート作品を創って飾ってもらう

  • 楽器を作る

  • カンボジアをさらに調べてプレゼンにまとめる

  • 活動を報告するホームページを作る(note)

今後は、グループに分かれ、プロトタイプ作りを行っていきます。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!